「姿勢が良くなれば身体は楽になる」

原因がよくわからない身体の痛みありませんか?

例えば、椅子から立ち上がったり、階段の上り下りといった日常動作で膝が痛みを感じて病院にいくものの、

「レントゲンには異常がない」

「骨には異常がない」

「原因がわからない」

「ストレスが原因だ」

「加齢が原因だ」

と言われて、どうしたらいいかわからないという状態になっていたりしませんか?

病院とは目で見て、あるいは数値によって判断するので、それらに異常が現れない限り原因を特定することができません。

腰痛なんて85%も原因不明と言われていたりしますからね。

ストレスや加齢が原因と言われても、どういったストレスが原因であるかわからないと対処のしようがありませんし、「加齢が原因だ」と言われるのは「もう諦めろ」と言われているようなもの。

痛みがなんとかならないか、不安を減らすことができないか、と病院にいったのに、「対処法がわからない」「もう諦めろ」と言われたら、不安は増すばかり。

しかし、実は痛みがある理由は単純で、姿勢の悪さ、そしてそれに伴う身体の使い方によって痛みのある部分に負担がかかっていることにあったりするのです。

姿勢は常に人生に関わるもの。

ほとんどの人は知らず知らずに長年の習慣によって自らの身体を痛めつけているのです。

いわば姿勢の悪さは生活習慣病みたいなものです。

そこで、そんな生活習慣病ともいえる姿勢を根本から改善し、身体への負担を減らすことで原因不明の痛みから楽になってもらうのが姿勢改善専門出張整体〜真〜の整体です。

身体が少しでも楽になるだけでも、制限されていた動作ができるようになったり、制限されていた行動範囲が広がったりします。

そして、何より気持ちが驚くほど前向きになれます。

姿勢が良くなれば身体は楽になる

「姿勢が良くなれば身体は楽になる」

これは、思いこみでも思想でもプラシーボでもありません。

物理的な事実です。

しかし、姿勢についての常識がその事実を素直に受けとめることを妨げています。

その常識とは、①姿勢を見た目で判断するという常識、②姿勢は意識することで改善するという常識、③姿勢は決まった体勢で評価するという常識。

それぞれの常識について改めて考えてみましょう。

①見た目で姿勢を判断するという常識

あなたもテレビの健康番組などで、立った状態の姿勢を比較したり、座った姿勢を比較して姿勢を評価しているのを見たことがないですか?

確かに、猫背だった背筋が真っ直ぐになっていると、「姿勢良くなってるな」と感じると思います。

ただ、背筋って伸ばそうと思えば合う程度伸ばせるんじゃないですか?

姿勢って自分の意思で操作できるのです。

ただし、本来の姿勢を意図的に変えているので、ずっとその姿勢でいるとかなり疲れるはずです。

このような姿勢を良い姿勢といえるのでしょうか?

②姿勢は意識することで改善するという常識

もう①で少しお伝えしてしまいましたが、姿勢は意図的に操作できるけど、根本的な姿勢改善にはなりません。

良い姿勢を保とうと意識して腹筋を入れたり背筋を伸ばしたり頑張っている人は多いですが、「疲れる」という声や、中には「意識的に姿勢を良くしようとしてから腰が痛くなった」という声も聞いたりします。

これは当然の話で、意識するということは、本来の姿勢を変えようとしているからですね。

例えるなら、背が低いことを気にしてずっと背伸びしているようなものです。

そもそも、「意識する」ということ自体が相当エネルギーを使います。

良い姿勢は本来楽なものです。

無意識でそうあれることに意味があるのです。

たとえ意識するにしても、見た目を基準に意識しているようでは、姿勢の常識という罠からは抜け出せません。

③姿勢は決まった体勢で評価するという常識

①でも少し触れましたが、姿勢の評価って大概が立った姿勢や座った姿勢だけで評価します。

しかし、姿勢は常に関わるもの。

だから、歩いている時や立ちしゃがみの動作中、階段の上り下りの最中、物をひろうとき、荷物を運ぶとき、眠りはじめなど様々な体勢や動作中のことも考えなければなりません。

むしろ、動物である私たちは動いているときの方が多いはずです。

立った状態で良い姿勢であっても、1歩歩きだした途端に姿勢が悪くなるようなら意味がないのです。

根本的な姿勢改善に必要なこと

根本的な姿勢改善に必要なことは、姿勢改善ができる身体の準備をすること、そして良い姿勢でいるための理解と実践です。

姿勢についての理解

姿勢が悪いこと、姿勢の常識にとらわれているのはあなたが悪いわけではありません。

現代の生活は姿勢が悪くなりやすい生活様式だし、姿勢はどこかで習うといったことがないので、とらわれない人のほうがまれです。

学校の先生でも姿勢については「猫背でだらしない」「背筋を伸ばしなさい」くらいしか言わなかったでしょう。

姿勢についての専門家ですら姿勢を見た目で評価しますし、私もきっかけがなければ姿勢の常識にとらわれたままだったと思います。

何が悪いかに気づかなければ改善することはできません。

目指すべき姿勢を知らなければどう改善していいかわかりません。

根本的な姿勢改善のためには、姿勢の常識から抜け出し、目指すべき姿勢を知る必要があります。

姿勢改善ができる身体を準備する

身体を支え、動かすために筋肉が力を発揮しますが、その力は一方で邪魔になる場合もあります。

そこで、整体施術によって身体の力関係のバランスをリセットする必要があります。

ただ身体が柔らかければいいというわけではありません。

身体が柔らかいことは確かに良いことではありますが、反面安定度が下がるという悪い面もあります。

あくまで、大事なのはバランスです。

良い姿勢でいるための実践

リセットされた身体に、良い姿勢でいるための身体の使い方をセットしていきます。

どのような姿勢であれば痛くないのか?

どのように動けば痛くないのか?

これを繰り返して練習し、無意識・日常レベルまで身につけていきます。

「めちゃくちゃ簡単です」

とは決して言えませんが、やる気さえあれば誰でもできます。

運動経験がなくても、運動音痴でも問題ありません。

私たちが何気なく話せるのも、立って歩けるのも、忘れているだけで何度も何度も繰り返し発音したり、つかまり立ちから練習してきたからです。

スピードは人によって違いますが、繰り返せば確実に身についていきます。

正直、姿勢改善は完全な丸投げ人任せでは成されません。

必ずあなたの意思と努力が必要です。

「寝ているだけで良くなっている」

「これだけやれば良くなっている」

こういった安易なことを好まれる場合は、申し訳ないですが私はお力にはなれません。

ただ、あなたが「姿勢を良くしたい」と思って頑張る限り、僕は全力でお手伝いします。

気づいた時が改善のとき、今すぐ取り掛かりましょう。

姿勢は常に関わっているものです。

今のあなたの姿勢は良くも悪くも今までのあなたの姿勢の積み重ねです。

今変わらなければ、今まで通りそのままの姿勢、つまり負担をこれからも積み重ねていくことになります。

もし、「姿勢を改善しなければ」と気づいたならば今すぐ取り掛かりましょう。

早ければ早いほど後々楽になります。

身体に痛みがあるあなたならなおさらです。

ご連絡お待ちしています。

 

とはいっても、どんな人間がやってくるかわからないと不安だと思いますので、プロフィールを書きました。よければご覧ください。

姿勢についてよくわかる簡単講座

姿勢改善に必要なのは、姿勢の常識から抜け出し、姿勢を理解することだということはお伝えしました。

そこで、あなたに姿勢について知ってもらうために、「姿勢についてよくわかる簡単講座」をご用意しました。

核心部分を厳選凝縮してまとめました。

LINEに登録してもらうと、見てもらうことができます。

LINEだけのお得なお知らせもしていますし、無料なのでぜひ登録してみてください。

目指すべき姿勢がわかるだけでも姿勢は変わってきます。



予約ボタン